努力が続かない人は自分の「本気」を見つけよ

今回は、努力が続かない、継続力がない、ダラダラと普通の生活もしくはクソな生活を続けてきた私が、現在「努力」を継続できている方法を紹介したいと思います。

世の中には、「成功者」「勝ち組」と言われている方たちが一定数いますね。

そういう人たちは、なぜ”成功”しているのでしょうか。

単純です。

やるべき「努力」をしているからです。普通の人たちが寝ている時間も働いたり勉強したり、人より行動を起こしているのです。

イメージしてみてください。

何か欲しい、叶えたい、実現したいとなった時に簡単に叶えられるものって世の中にありますか?

その「もの」の価値や存在、規模が大きければ大きいほど手に入れるのが難しくなっていくものだと思います。

難しくなればなるほど、その分「努力」も必要になっていきます。

では、皆さんが手に入れたいものを手に入れるための「努力」が必要となった時に、今の生活のままでできそうですか?

今の気持ちのままでその「努力」が続きそうですか?

また三日坊主になるんじゃないですか?

じゃあ、その「努力」を継続させるにはあなたが手に入れたいもの叶えたいものに対してどれだけ「本気」になれるかで結果は変わってくると思います。

私は、「稼ぎたい」「海外に移住したい」という夢があります。

それは、高校生の頃くらいから思っていたことですが、これまでは「本気」になれていませんでした。

「めんどくせ~な」とか「おれには無理だろ」、「今の時間も大事だ」と何かしら理由をつけてその夢に対して逃げてきました。

しかし今は、大学を卒業してそれなりに年数がたち将来のことを考えたときに、”今すぐ”行動しないとだめだと焦りを感じ始め、それが次第に「本気」へと変わりました。

ただ、私の場合は借金が残っているのでまずはそれをしっかりと完済してから「夢」へ向けた貯金をしてく予定です。

借金の完済をして30歳になるまでに海外移住を達成するためには前職の仕事では難しそうだなと感じ、以前にも話しましたが、「営業」をやることにしました。

世の中には、自分のスキルや能力を商材にして稼いでいる方たくさんいらっしゃると思います。

私もそのようにして稼いでいきたいという気持ちはありますが、今の私には何のスキルも能力もありません。

なので、短期的でも本気で仕事をして「営業」スキルを身につければ、他の仕事や自分を商材にするとなった時に活かせるのではないかと考えました。

営業の仕事を決してなめている訳ではありませんが、早期にスキルアップを叶えるため本業と一緒にこのブログもやり始めました。(*入社は少し先になります)


本業の目標はもちろんのこと、このブログの今年の目標もあらかじめ設定して今動いている形になります。

「本気」です。

「本気」になれるからこそ、「努力」が一日の中でルーティン化していき継続できるものだと思っています。

これから今までの努力できない私とは違うんだというところを証明していきたいと思っています。

なので、皆さんも何か手にいれたいもの、叶えたいものがもしあるのであればそれに対して

「本気」になってください!

もし、特に昔からその夢をぼんやりでも描いてきたことは特にあなたがこれからの人生で必ず実現したいことだと思うのでそれに対してとにかく「本気」になってください!

もし、「本気」になれるものがない方は、まず自分が「本気」になれるものを探してください。

探し方はいくらでもあります。とにかく自分と向き合って夢中になれるものそれを考えたときにワクワクしてくるものなどを考えてみてください。

ここまで、偉そうに私なりの「努力」を継続させる方法を紹介してきましたが、私自身まだまだと思っています。

まず、初めてまだ1か月も経っていないですし今の生活を改善させる余地はあると思っています。

なので、これは皆さんへの私が「夢」を叶える宣言でもありますしクソみたいな生活を送ってきたり努力できなかった私でも「夢」を叶えられるんだということを皆さんに証明したいんです。

そうすることで、一人でも多く「努力」できる皆さんがが増えてそれぞれの「夢」を叶えてほしいなと思っています。

人生は一度きりです。

たとえ、どんなクソみたいな人生を送ってきたとしてもあなたが「本気」になれば絶対に人生は変わるはずです。

私の記事の最後のほうに毎回「改過自新」と書いていますが、私の座右の銘になります。

この言葉の意味を私なりに表現すると、

「今までの愚かな自分を改めて、心を入れかえること」という意味になります。

今のままの生活を続けるにも人生を変えるにもあなた次第です。

ここまで、読んでいただきありがとうございました。

「改過自新」

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました